Music
素敵な音楽
search

【流行語?音楽が元ネタ?】チルってるやチルアウトの意味とチルいシンセサウンド

この言葉を初めて知ったきっかけは、DJの先輩のひとことでした。

クラブ系イベントの設営を野外で手伝ったときの話です。

チルアウトスペースはここに作ろっか〜」と先輩は言いました。

「なんですかそれ?」とすぐに聞き返したことを今でもよく覚えています。

かなり前の話で、この出来事は2010年ごろです。

それから派生していったのでしょうか?

今では、「チルってる」や「チルい」なんて言葉も聞かれるようになりましたね。

今回はチルアウトの意味や語源、使用例、音楽との関係性について書いていこうと思います!

詳しくご説明しますので、どうぞご覧ください!

音楽史におけるチルアウト

チルい音色のシンセサイザー

ここまでは他のサイトでも調べれば結構ヒットすると思います。

本筋からは逸れますが、ここからは「スタジオラグへおこしやす」ならではの機材紹介に参りたいと思います。

では、チルいサウンドを奏でるシンセサイザーをご覧ください(笑)!

興味のない人はスルーしてくださいね……。

WALDORF/MicroWAVE XT

WALDORF(ウォルドルフ)というドイツの電子機器メーカーの製品です。

こちらは中でも名機と呼ばれており、PPG(WALDORFの前身となる企業)のWAVE(世界初のデジタル方式のウェーブテーブル・シンセサイザー)の技術を採用したMicroWave XTという機種です。

すい星のような赤いボディが斬新で、通常の3倍きらびやかに聞こえるかもしれません。

内部のエフェクターのみでサウンドを完結させています。

ROLAND/Alpha Juno MKS-50

Roland(ローランド)のMKS-50、Junoの隠れた名作です。

Alpha Junoといえばシリーズの中でも特に、レイヴィーなウーバーサウンドで一世を風靡(ふうび)しましたが、こんなチルい音だって出せるんです。

動画内では、STRYMON ( ストライモン ) のBIGSKY Reverb、EVENTIDE ( イーブンタイド ) のTimeFactorと組み合わせてサウンドを作り込んでいます。

む〜っ、ファットなハーモニクスですね!

Behringer/DEEPMIND 12

Behringer(べリンガー)が開発したシンセサイザーの初号機として大変話題となったDEEPMINDです。

ブランドの中では価格帯も最上位にあたり、当サイトでも特集しました。

ベリンガーのアナログシンセサイザーDeepMind 12ってどうなの?

宇宙と交信しているような壮大なサウンドですね。

iPadなど外部端末を使った最新のエディット機能にも注目です。

Access/Virus B

バーチャル・アナログシンセサイザー・ブームの火付け役となったドイツのメーカーAccess(アクセス)のVirus Bです。

シンプルなメロディでここまで楽しめるシンセサイザーはそうそう見当たらないと思います。

丸みを帯びた柔らかな音色から、鋭くうねる音色までオリジナリティーあふれるサウンドで耳が幸せになりそうです。

スピリチュアル系でしょう?

なんと、トランスやEDMの音作りにもよく使われています。

最後に

a.k.a.(エーケーエー)やマイメン

クラブカルチャーの中で使われてきた言葉が近年一般化しています。

クラブ用語で面白い響きの言葉があって気になったら、皆さんもぜひ調べてみてください。

そして、日常生活の中に取り入れてみてくださいね!